アメリカ学校生活のブログはじめました

DWilliams / Pixabay

DWilliams / Pixabay

こんにちは!ESL KIDS洋書(英語)絵本棚の管理人pekoママです。
私は2014年7月に主人の転勤で、アメリカ・インディアナ州に引っ越ししてきました。
娘(6歳)と息子(3歳)は、まったく英語がしゃべれないまま現地のキンダーガーテン・プリスクールへと入学しました。娘は学校のESL(English as Scound language)プログラムに参加しています。子供たちはもちろんのこと、私も海外生活は初めてです。
そんな右も左もわからない私たちですが、アメリカの現地校のことなどを皆さんにお話しできたらなと思っています。
よろしくお願いいたします。

管理人 pekoママ


アメリカの図書館で行われているクラブ

今回は学校行事ではないんですが、市の図書館で行われているクラブに行ってみました!その名も「Lego Club」です。そうです!子ども達が大好きなレゴのクラブです。我が家の長女はレゴが大好きなので、恐る恐るレゴクラブに行ってみました!
日本でもブロックといえば、今はレゴが主流じゃないでしょうか?こちらアメリカでも子ども達にはレゴが大人気です。他のブロックも売っていますが、トイザラスではレゴの売り場が一番大きいです!我が家の娘も日本にいる時から、レゴが大好き。サンタさんには毎年レゴをお願いしています。最近のお気に入りは、もちろん「レゴフレンズ」シリーズですね!(レゴフレンズのダンスあるんですよ~!見たことありますか?)
さて、週一の図書館での読み聞かせに通っているうちにレゴクラブの存在を知った私達ですが、それにレゴ大好きの娘が「行きたい!」と食いつきました。英会話のつたない親子が、見知らぬクラブに入るのはとっても勇気がいります…。でも、図書館の人に確認すると、何歳からでもオッケー!ということだったので、行ってみることにしました。
レゴクラブは、月に1回、図書館で行われています。ダウンタウンのメイン図書館でも行われているので、そちらの方が大所帯なのかもしれませんが、とりあえず家の近所にある小さい市の図書館で潜入です!

レゴクラブは図書館のミーティングルームで行われました。前のテーブルにレゴの箱が置かれて、トレイに自分が使いたいパーツを取っていきます。後はテーブルでひたすらレゴ制作をします(o^^o)時間は45分間!出来上がったレゴは1ヶ月(次のレゴクラブまで)、図書館のショーウィンドウで展示してもらえます!
うちの娘はレゴ好きなので大興奮!せっせとパーツを集めて、作っていきます。「どう?かわいい?」って聞きながら(笑)
ちょっと残念に思ったのは、レゴパーツの収納。大きい箱に、めちゃくちゃにどさっと入っています。そこから使いたいパーツを選ぶのは至難の業。「このパーツ、もう一つ探してっ!」と時間に焦る娘にせかされて、箱をザクザク探すのは大変~!もっと、色とか大きさとかに分けて収納すればいいのにっと思いました。底に眠ってるレゴパーツ、日の目に当たれないよ(苦笑)我が家のレゴは浅いコンテナに色別で分けてますよ!
題して、「海の中」を作り上げた娘は、ショーウィンドウに飾ってもらい、「嬉しすぎるぅ」と大感激して帰ってきました。来月も行こう♪


ゾウさんとブタさんの友情の絵本☆My Friend is Sad (An Elephant and Piggie Book)


こんにちは、pekoママです。今日の洋書(英語)絵本は、「My Friend is Sad (An Elephant and Piggie Book)」です。この絵本は、An Elephant and Piggieというシリーズものの、 ゾウさんとブタさんの友情物語です。
そう、人生に必要なものはいくつかあるけど、その中でも大きな位置を占めるのは友達の存在。子どもに伝えたい大事な「友達」の存在を教えてくれるおすすめの絵本です!
続きを読む


アメリカの子供たちのおやつ事情

アメリカのキンダーガーテンや、プリスクールでは、スナックタイムがあります。子供たちの大好きなおやつの時間ですね!そんなアメリカの子供たちのおかし事情をお伝えしたいと思います!
学校に入る前は、ネットの情報などで、アメリカの学校では、スナックを持っていくらしい程度の事情は知っていました。実際、子供たちが現地のキンダーガーテンやプリスクールに入学してみると、確かにスナックタイムがありますが、ちょっと違いました。これは学校によって違うかもしれませんね~。

続きを読む


アメリカの幼稚園のお遊戯会

アメリカの学校のお遊戯会に行ってきました!アメリカで初めての娘の発表会、親は緊張してビデオの手が震えます~。ドキドキの発表会をお伝えします。
そもそもアメリカのキンダーでは、日本の幼稚園のようにあまりお遊戯会のようなものがありません。どうやら今回行った年一回のミュージカルがそれにあたるようです。(授業参観なんかもまだ一度もありません。あるのかどうかわかりませんが、ない気がします…。)
さて、問題のミュージカルですが、内容は3曲ほどみんなで振付で歌って、全員がどれかの曲で何かの楽器を担当するというようなものでした。そして最後には、一人ずつマイクの前に立ってセリフ(自己紹介)を言います。(←ここ緊張!だってうちの娘は英語話せないんだから!)
ミュージカルのお題は、「Snow Helper」。このミュージカルをする前から、学校では地域で働く人々(Comunity Helper)についてお勉強していました。たとえば、先生・お医者さん・消防隊員・警察官など。子ども達はそれぞれ、スノーマンのいろんなコミュニティヘルパーに扮します。うちの娘は、「スノードクター」になっていました。セリフは「My name is 〇〇.I am a snow doctor. I help sick people feel better.」でございます。(先生から事前にセリフを教えてもらい練習していました!)
衣装は、先生からスノーマンの形の紙型を渡されていたので、そこに自由に自分たちの役をアレンジしていきます。あと小物なんかも自由に用意します。うちは、紙でナースの帽子を作ったり、聴診器っぽいのを作ってぶら下げたりしました。手作り感満載でしたけど、なかなか良かったです!
ドキドキのセリフでしたが、堂々言えてました~!発音だけ聞いていたら、すっかりアメリカ人のようでした~!うぅ~ビデオを持つてが感動で揺れますわ。
正直、日本の幼稚園のお遊戯会の足元にも及びません。日本のお遊戯会って相当レベルが高いんじゃないでしょうか?あれを年少から、そろえてやらせる幼稚園の先生ってすごいわ。練習時間も多いですよね。娘が通っていた日本の幼稚園は、年2回お遊戯会があって、それに運動会と、毎回何かの練習をしていた気がします。
その点アメリカの幼稚園は、お遊戯というより、学習発表会。そのテーマについて、勉強していたので、それを発表する場であって、あまり踊りとか楽器とかに関してはいい出来栄えを求めてないと感じました。
でも、世界共通だな~と思ったのは、緊張して声が小さ~い子がいたりして、当たり前のことなんだけど、自己主張の国アメリカだからといって、誰もが人前で話すことに慣れて堂々としているわけではないんだな~と。だって、まだ子供だもの、一緒だよね!


クッキーが食べたくなったら、おすすめの絵本☆If You Give a Mouse a Cookie (If You Give…)


こんにちは、pekoママです。アメリカのスーパーに行くと、甘くておいしいクッキーが棚いっぱいに並べられています。我が家の子供たちは、チョコチップクッキーやM&Mが入ったクッキーが大好きです。
今日の洋書(英語)絵本の一冊は、そんなクッキーのお話「If You Give a Mouse a Cookie (If You Give…)」です。
もしも、ねずみにクッキーをあげたら、どうなるの?子どもと一緒に、クッキーを食べながら読みたい洋書絵本です♪ミルクとクッキーのご用意を!

続きを読む


かわいいネズミのハロウィンの絵本☆It’s Pumpkin Day, Mouse! (If You Give…)

今日の一冊は、かわいいネズミが出てくるハロウィンの洋書(英語)絵本「It’s Pumpkin Day, Mouse! (If You Give…)」です。簡単だけど、よく使う単語が出てきて、英語に初めてふれる小さい子どもにとってもおすすめです!

続きを読む


アメリカの超有名絵本作家Dr.Seussをご存じですか?

皆さん、Dr.Suessとうアメリカの絵本作家をご存じでしょうか?きっと洋書絵本が好きな方は一度はDr.Suessの書いた絵本をご覧になったことがあると思います。このアメリカでとっても有名な絵本作家の誕生日(3月2日)を祝って、アメリカの学校や図書館ではいろんなイベントを行うようです。
うちの娘が通うキンダーでは、今週「Celebrating Dr.Seuss」ということで、彼の作品になぞって、おもしろ企画をしておりました(*^_^*)
月曜日「Green Eggs and Ham」学校に緑色を来て行こう!
火曜日「Fox in the Socks」クレイジーな靴下をはいて学校に行こう!
水曜日「One Fish, Two Fish, Red Fish, Blue Fish」赤と青を来て学校へ行こう!
木曜日「Cat in the Hat」帽子をかぶって学校へ行こう!
金曜日「My Many Colored Days」学校のTシャツか、もしくはレインボーカラーのTシャツを着て学校へ行こう!
きっと着ていく子供たちは楽しかろう…、でも親は大変(汗)クレイジーな靴下ってどんなの?どこに売ってるんでしょうか???悩む母はウォルマートでゲットした、動物の顔が書かれている靴下をはかせていきました。でも、靴はいてるから見えないし。
「どうだった?」と聞くと、「みんなこんな感じのや、先生はしましまのすごーい長い靴下はいてた(笑)」そうです。靴脱いで、みんなでクレイジーな靴下を見せ合ったらしいです。そして、Dr.Seussの絵本を読んだそうです。
アメリカのキンダーは遊び心がありますね~。
アメリカのキンダーやプリスクールに通いだして、半年。時々こういうことがあります。「明日は○○デーです。○○な格好で学校に来てください!(来てもいいですよ!)」という案内が急に入ってたりします(汗)
今まであったのは、
○パジャマデー(パジャマを着て学校に行く。)
○スーパーヒーローデー(好きなスーパーヒーローの格好をしていく。)
○好きなスポーツチームの格好をしてくるデー?
○赤い服を身に着けてきてデー?(これは何のためだったか思い出せない…)
着てこなくてもいいのかもしれませんが、アメリカ生活初心者の私たちは、その度にあせって家にある服を探しまくったり、買いにいったりします。。。
スーパーヒーローって…、女子はそんな服持ってないよー!


やさしい絵の「歯」の絵本☆The Tooth


甘いもの大好き、でも、歯みがきは大っ嫌いっていう子はいませんか?そんな子にぴーったりの「歯」の洋書(英語)絵本「The Tooth」です。ふんわりとしたやさしい絵本ですが、ちょっとアメリカの現実も垣間見れて、おすすめの絵本です。ぜひご覧くださいね!
続きを読む


憎めないブサかわキャラの絵本☆Little Critter: Snowball Soup (My First I Can Read)

​今日のおすすめ洋書(英語)絵本の一冊は、一度見たら絶対憎めないブサかわキャラクターのLITTLE CRITTERが出てくる冬の季節の絵本です。寒い季節も元気にしてくれます!
この兄弟を見ていると、我が家の子供たちに重ねてしまいます~。そうそう、雪を見た子供たちは、Little Clitterみたいにはしゃいでいます!

続きを読む