こんにちは、pekoママです。今日はThanksgiving(感謝祭)です!
ThanksGivingは毎年11月の第4木曜日です。アメリカでは祝日になります。その昔、アメリカに移住してきたPilgrim達が、先住民のネイティブインディアンから狩猟や農業を学び、生活していったそうです。その収穫のお祝いと神様へ感謝が行われたのがThanksgivingの始まりだそうです。そのお祝いの席に、ネイティブアメリカンも呼ばれ、ターキーが振る舞われたそうです。
アメリカのご家庭はきっとターキーを食べて家族で過ごすのが通常なのでしょうね~。
さて、そんなアメリカ人にとってはとても大切なThanksgivingですが、アメリカの現地の学校でもイベントが行われました!
Archives
一覧
子供のお誕生日月です!アメリカの学校では?
こんにちは!pekoママです。最近、とっても忙しい日々を過ごしていました。何が忙しかったかというと、娘の誕生日があったのです。
とうとう7歳になりました。アメリカに来て2回目のお誕生日を迎えました~。おめでとう、パチパチ。
何が忙しかったかというと、お誕生日当日に学校に持っていくgoody bagsの準備や、お誕生日会の準備に気ばかり焦ってしまい、やたらと忙しい気がしていたのでした(苦笑)
さて、アメリカの学校では、お誕生日の日に何か特別なことがあるのでしょうか?
本場アメリカのハロウィン、学校では何が行われる?
こんにちは、pekoママです。
日本でも最近は盛り上がっていますが、アメリカも盛り上がっているハロウィンです!
ハロウィンは、毎年10月31日に行われます。そして、今年は土曜日がハロウィンでした!土曜日にTrick or Treatに行けるなんて、子供にとってはいいスケジュールですよね~。次の日は日曜日。思う存分、Trick-or-Treatでゲットしたキャンディーを食べることができます(笑)
さて、現地アメリカの小学校やプリスクールではどんなハロウィンイベントが行われたでしょうか?
アメリカの個人面談、parent-teacher conference
こんにちは、今日は少し前に行われたparent – teacher conferenceについてお話したいと思います~!
8月に学校が始まって、2か月以上が過ぎ、学校は個人面談の週に突入しました。
その週は、学校が終わってから4時くらいから個人面談が始まります。そして、最終金曜日は学校がこの面談のためにお休みになって、朝から個人面談のスケジュールが組まれます。
アメリカでの個人面談、通訳はいない我が家なので、違う意味でもドキドキです!
子供がplay dateに行きました!
こんにちは、pekoママです。
忙しい毎日を過ごしていたんですが、不眠ぽくなってしまい、続けて息子も熱が出たりして、ブログを書くことから遠ざかっていました。書く作業って元気じゃないとなかなかできないものですね。ちょっと頑張りすぎてたのかも、息子の熱によって、5日間くらい家に引きこもっていて、なんとなく疲れ気味だった自分を認識しました。
さて、そんな私はさておき、娘は1stグレードになって、初めてお友達のお家に遊びに行くことになりました、突然!
こちらでは、そういうのをplay dateというようです。
夏休みにママも含めて、クラスのお友達と公園に行ったり、動物園に行ったりしたことはあるんですが、お友達の家に単独で遊びに行き、晩御飯までご馳走になってしまいました~!
そんな初play dateのお話です!
プリスクールのボランティアに行ってみた
こんにちは、pekoママです。
今は週一回で、娘が通うアメリカの現地校(小学校)のボランティアに行っています。そして、今日は初めて息子が通うプリスクールのボランティアを初体験!
事前にクラスの先生から、2名以上のボランティア募集があり、息子のプリスクールでの姿も見てみたいな~と思って申込みしました。
ん~、英語で子供とコミュニケーションとるのは難しい…。でも、これなら私も大丈夫かなっていう内容だったんですが、ん~ちょっと大変だった?!
そんなボランティア体験とは?
アメリカの学校の教え2
こんにちは、pekoママです。
アメリカの学校で行われている教えについて、今日はその続編に行きたいと思います!
日本でもアメリカでも、きっと子供を学校に通わせてる世界中の親達が気にすること、そのひとつに、「うちの子、学校でいじめられてないかな?」。
そして、学校ではどんな対策がされているのか、気になるところですね。
我が家の娘は、アメリカの公立の学校に通っています。現在ファーストグレード、1年生です。そんな娘の学校が取り組んでいることとは…。
アメリカの学校の教え1
こんにちは、pekoママです。
今日は娘が通うアメリカの小学校で行われている授業についてお話ししたいと思います。子供が通う公立の学校にはスクールカウンセラーが在籍しています。
そして、そのカウンセラーが中心となって学校が掲げている活動があります。そのSocial Studiesに頭文字をとった「BEST」というのがあります。
アメリカの小学校一年生の宿題
こんにちは、pekoママです。
我が家の娘は、8月からアメリカの小学校1年生に進級しました。去年からアメリカに住んでいるので、アメリカのキンダーガーテンも経験しています。
しかし、日本の小学校は知らない。。。
日本の小学校1年生はどんな宿題が出されているんでしょうか?どのくらい毎日宿題しているんでしょうか?
我が家は、アメリカの現地校の他に、毎週土曜日に日本語補習校に通っています。現地校よりそちらから出る宿題の方が多いので、1年生にしてすでにもう宿題嫌いと言っております。。。困ったものだわ。
今日はそんなアメリカの小学校の宿題について…
親もドキドキ☆アメリカの学校ボランティア
こんにちは、pekoママです。
今日、久しぶりにドキドキしました。というか、ドキドキするほどのことでもないんですが、アメリカの学校に行くというだけで、勝手に緊張してドキドキする免疫のない私です。。。(苦笑)
今日、娘の通うアメリカの小学校に何しに行ったのかというと、
ボランティア!
アメリカは、ボランティアが盛んに行われている国です。
日本だと、ボランティアといえば、奉仕精神にあふれた積極的な人がやっているイメージがありますが、アメリカでは普通の人が日常的に行っていることのようですね。
もちろん、学校でもボランティアが普通に行われています。
それに参加する親もたくさんいます。